Archive for the ‘季節の御挨拶’ Category
常念坊 春便り
安曇野は穏やかに春を迎えています
雪を頂いた北アルプスの山々は見ていただきたい景色の一つです
常念岳に常念坊の雪形があらわれるのも近々です
穂高川が犀川と合流する辺り(明科御法田)川辺に立ってみてください
透き通った雪融けの水がバイカモ(水草)の花を揺らします
あぜ道にもちいさな花の群れ
田んぼに映る空の青・・・
芽吹きの季節 安曇野に どうぞいらしてください
温泉と季節豊かな郷土料理でお待ちしております
山菜料理の一例... まずは、採り立てを天ぷらで
山ウド ユキザサ
山菜の王様うとぶき フキノトウ
タラの芽 ハンゴウソウ コシアブラ
高級珍味イワタケ
おひたしでさっぱりと (写真はコゴミです)
山菜鍋
写真はウド汁。採って来たばかりの新鮮な山ウドをブツ切りにして豚肉や竹の子などの具と煮る。味付けは自家製うまい味噌と鯖缶を汁ごと。これが何とも言えずうまい。都会では食べられない昔からの山のごちそうです。
今年も常念坊恒例 きのこ膳 始まりました
気がつくと 日差しの角度が低くなっています
空気が きのうまでと違っています
爽やかな高原の風が 冷気を含んだ風になって
木々の紅葉を促します
信州の秋は足早 です
山では秋を楽しむ間もなく 雪 ということもあります
それでも 自然の恵みは 豊かに着実に
私達の手に届きます
今年も常念坊恒例 きのこ膳 始まりました
正真正銘 安曇野産 取り立て山取りきのこを たっぷり使います
さて 食 もですが せっかくの信州安曇野 少し 山を覗いてみませんか
北アルプスのとば口 「立山室堂」「上高地徳本 岳沢」
紅葉ハイクに乗鞍 里山ハイキング 等々
・常念坊の山情報はリアルタイムです(館主は山案内人で山岳救助隊員でもあります)
・コース案内も致します
安曇野 良き日 お待ちしています